HOMEお近くの営業所・事業所を探す
email
tel緊急サービスセンターshopお近くの営業所・事業所

正しいガスの使い方

LPガスの正しい使い方

安心安全にお使いいただくために

① 着火・消化は目で確かめる
ガス機器の近くに、燃えやすいものは置かないでください。
マッチ等にて点火する場合には、点火後器具栓を開いてください。

② 青い炎で使いましょう!
ガスをお使いのときは、炎は必ず「青い炎」でお使いください。
赤っぽい炎は、不完全燃焼をしている炎です。

③ 使用中はそばにいる
風や煮こぼれで火が消えたり、天ぷらを揚げる時などでは、鍋の油に火が着くことがあり、大変危険です。
LPガスを使っているときは、その場を離れないでください。

④ 換気は忘れずに
室内でガスを使用するときは換気扇を回し、時々窓をあけて十分換気してください。
LPガスが燃える時は、たくさんの酸素が必要になります。
換気が十分に行われていないと、酸素が不足し排ガスが充満して不完全燃焼を起こすおそれがあります。

⑤ ガス栓をしっかりしめる
・ガスをお使いになるときは、ガス栓を全開で使用し、お使いにならない場合は完全に閉めてください。
・外出するときやおやすみ前には、ガス栓、器具栓が閉まっていることをご確認してください。
・使用していないガス栓は、絶対に開かないでください。
・長期間ご不在になるときは、容器バルブを閉め、農協プロパンにご連絡下さい。
・配管やガス栓をアースの代わりに使用しないでください。

LPガスの性質について

空気よりも重い

LPガスは空気よりも重く、もれると低いところやものかげにたまる性質があります。
もしガスがもれたら、特に下の方の風通しを良くしてガスを屋外に追い出しましょう。

ニオイをつけてある

LPガスそのものは無色無臭ですが、漏れたときに分かるように腐臭をつけてあります。

燃焼にはたくさんの空気が必要

LPガスが燃焼するためにはたくさんの空気(酸素)が必要です。
室内でガスを使用するときは、十分に換気をしてください。
換気が不十分な場合は、不完全燃焼を起こし一酸化酸素(CO)が発生しますので十分注意してください。

液化した状態で容器(ボンベ)に入っている

LPガスは圧力をかけて液化した状態でLPガス容器(ボンベ)に入ってます。

クリーンなガス

LPガスは、環境負荷が相対的に小さく、クリーンなエネルギーであると位置づけられています。
また、LPガスには一酸化炭素(CO)は入っておりません。

ガス漏れ警報器について

ガス臭いと感じたら!

① 戸や窓を開けて換気してください

② ガス栓を締めましょう

③ メーターガス栓も締めましょう

④ お近くの販売店へ連絡してください
連絡の際は、「お名前」「住所」「状況」を担当者へお伝えください。
お近くの緊急サービスセンターについてはこちら 〉

戸や窓を十分に開け、風通しを良くしてガスを屋外に追い出してください。
※LPガスは下にたまるので、特に下の方の風通しを良くしましょう。その際には、ほうき等で掃くとより効果的です。

小型容器の取扱について

・容器が倒れないように、平らな場所においてください。
・容器を横に寝かせて使用しないでください。
・直射日光や下記を避けてご使用ください。
・使用後は、必ず容器バブルを閉めてください。
・容器は、火の気ない風通しの良い屋外に保管してください。
・不要になった容器は必ずLPガス販売店に返却してください。

※LPガスが残っている容器を捨てると法令により罰せられます。

マイコンメーターについて

ガスメーターの表示について

ガスメーターは、LPガスを安心してご使用していただくための安全機器です。
次のようなときにガスを遮断します。

① ゴム管が外れるなどして、ガスが異常に流れたとき 表示『 C 』
② ガスの消し忘れなどで、長時間ガスを使い続けたとき 表示『 A 』
③ ガス漏れ警報器が鳴り続けたとき(メーター連動時) 表示『 BC 』
④ 大きな地震が発生したとき 表示『 BC 』

ガスメーターの表示部分にアルファベット「ABC」又は「ガス止」と表示され、ガスが遮断された場合は復帰の手順に従って操作してください。
ガス漏れなどの異常がない場合は、復帰してガスが使えるようになります。

ガスメーター復帰について

手順

① お部屋のガス栓を全て閉めてください。

② ガスメーター前面左側の遮断弁開スイッチ(黒い部分)を押して「ガス止」表示が消えたこと(または赤いランプが1秒点灯したこと)を確認して、すぐに手を離してください。
ガスメーター内部でガス漏れの有無を検査します。
約1分間お待ちください。

③ 赤いランプとアルファベットの文字が消えたら、器具のガス栓を開いてガスをご使用ください。
上記の手順を行ってもガスメーターが復帰しない場合には、お近くの緊急サービスセンターまでご連絡ください。
24時間いつでも対応しております。
※ガス臭い時は、窓を開け自然換気をし、ガス栓および全ての器具栓を閉め、お近くの緊急サービスセンターまでご連絡ください。
(換気扇、電気器具などのスイッチには手をふれないでください。)

安心・安全のための点検・調査にご協力ください

皆さまの安心・安全のため、保安機関としての認定を受けたLPガス販売店または販売店から依頼を受けた保安機関が、液化石油ガス法にもとづき、次のような点検・調査を行います。
ご協力をお願い致します。

① 容器交換のつど
LPガス容器・調整器・容器バルブ・ガス供給菅などの外観点検。

② 1年に1回以上
地下室等の配管からのガスもれ調査など。

③ 4年に1回以上
調整器の機能点検、配管のガスもれ調査、ガス機器や給排気設備等の調査など、ガス設備全般についての点検・調査。

※点検・調査の結果、改善を指摘された設備については、改善や機器の交換などにご協力ください。
※現在、LPガス事故撲滅を目指し、全国一斉LPガス保安高度化運動を実施しております。

農協プロパンはあなたのパートナー

こんなときは農協プロパンにご連絡

・ガス設備の工事や新しくガス機器を取り付けるとき、または取り外すとき。
・新築・改築・転居などで、新しくLPガスを使うとき、またはやめるとき。
・ガス以外の工事(水道工事など)を行うとき。
・ストーブなどの季節的機器で、取り付け、取り外しが困難なとき。

※配管、ふろがま、湯沸器、煙突などの工事を行うときは、法律上の資格が必要です。
※ふろがまや湯沸器の中には給気口や排気設備が必要な機種があります。

ガス機器をご使用前に

・LPガス用機器を必ずご使用ください。都市ガス用機器は使用できません。
・LPガス用機器は全国共通です。
・ガス機器は、取り扱い説明書をよく読んでから、正しくご使用ください。
・ガス機器の保証書は大切に保管してください。
・古いガス機器はリコール(修理・回収)対象機器になっている場合があります。製造メーカーやLPガス販売店に確認してください。